2010年07月21日

疲れました



 昨日は保育園から耳鼻科へまっすぐダッシュ

 今日はお兄ちゃんの個人面談で

寝た途端に抱っこされて小学校へ・・・車ぶーん

 なかなか二人のためにうまく時間がこなせませんタラ~

 実は私は母が同じアパートに住んでいるのですが、

「うつ」なのか、なんなのか数年前に病気をして以来、

全く社会との関わりを断ってしまい、

訪問者にもドアは開けないガ-ン

 もしくは怒鳴りつける怒り

 私が訪問しても、「なにしにきたパンチ!」と大声。

 父の声に誘導され、居間に入ってもブツブツと

台所で独り言。

 最初は嫌みを言っているのかと思ったけど

どうやら独語タラ~

 私の子供(孫)をたまには抱っこしたがりますが、

逆立ち抱きしたり、いじわるして頬をつねったり、

ほんの1分も目を離せませんパー

 生後3か月の時にベビーがアトピー性皮膚炎かもと

皮膚科で診断を受けたので、認可保育園にこだわって

入園希望を出したのですが、

同居(同じアパートなので)の場合、60歳未満の祖父・祖母は

孫をみられない理由が文書で必要ということで

母のような人は「診断書」が必要とのこと。

 だけど、長い間、社会と関わりを断っている母

孫の入園にお婆ちゃんが具合悪くて保育できないっていう

証明が必要だから、病院に行こうと誘いましたが

「っふん、行かないムカッ」で

終わってしまいました。

 悩んだ挙句、市役所の保健師さんの訪問を受け、

意見書をもらって入園しましたが、

結局、「診断書」をだしてくれないと、

「退所」になるそうです。

 保育園にはおじいちゃん、おばあちゃんが

送迎してのんびり登園してくるお子さんもたくさんいるのに

我が家のように5分として、預けられない

祖母の存在のために

「退所」になるのか・・・と

すごく悲しい気持ちでいますうわーん

 上の子の時も内地から沖縄に言語訓練のために

帰ってきたのに、那覇市は「保育園は定員いっぱいで

待機児童が○○人いる状態ですね。待ちますか?」

と平気で言っていました。

 もう諦めて認可外保育園に入れてしまいたいと

投げやりになる気持ちもありますが、

生後6カ月とはいえ、子供も一人の人として

尊重されなければいけません。

 「環境の変化」を親が簡単に押し付けてはいけないと

思い、悩んでいます。

 明日も保健師さんの訪問がありますが、

どうせ、母は受診しないと思うと

心が折れそうです。

 訪問してもらっても我が子は保育園にさえ、

いられない・・・

 あーあー、なんだか、今日は疲れて

弱音ですぐすん


タグ :愚痴

同じカテゴリー(保育園)の記事
敬老会の写真
敬老会の写真(2014-09-28 21:06)

スイミングスクール
スイミングスクール(2014-01-15 19:56)

お遊戯会(o^∀^o)
お遊戯会(o^∀^o)(2013-12-15 17:52)

お迎え
お迎え(2012-05-09 20:46)

運動会(o^∀^o)
運動会(o^∀^o)(2011-10-01 08:24)

お弁当会
お弁当会(2011-08-21 14:08)


Posted by てくてく at 20:02│Comments(0)保育園
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。