2014年04月26日
複雑に…

先程、娘二人を保育園に送ってきました。
4歳の長女は、もう私たち夫婦の勤務を理解していて、
記号のようにカレンダーに書き込まれた
私たちの勤務を時には
「明日の×は休み?」とか訪ねてきます

そして・・・
「じゃあ、美悠も休もうね

なんてことをやっぱり言っちゃうよねーという感じです。
今朝は、家にいる時点で、
「今日は母は夜勤です」と伝えたので、
「じゃあ、明日、帰ってくる?」とフツーに言っちゃう。
保育園で別れる時、
美悠一人だけ登園している年長のお部屋で
「ママ、夜勤?明日帰ってくる?」とまた確認された時に
4歳児が夜勤を理解して、
寂しいとか何とか言わないのも
胸が痛むなぁ

思いながら、泣きもわめきもしない
静かにブロックの準備をしてる娘を後に帰宅する路、
色々、考えてました。
中学1年生なる長男の育児中も
やっぱり夜勤はしていたから、
「夜勤入りとか、休みの日はなるべく保育園、休ませちゃう」
という話になって、
「それは親のエゴじゃない?」と責められたことがあり、
今でもあの瞬間の痛みが時々、
今起こった事かのように鮮烈に甦ってきます

今朝もあの時の痛みが、
私も私の中の両親や倫理観と闘っていますが、
私の小さな子供にも
子供の中の概念やそれなりの子供の世界があって、
私が無理に一緒にいて、
一緒にいてもただ夜勤に備えて仮眠してたり、
夜勤明けで寝てるだけのくせに
家に我が子を置いておくよりは、
保育園で、お友達と過ごす時間の方が
楽しいのかもしれません。
結局、私は周囲から自分が道思われるのか?
というエゴに今も昔も悩まされてるかもしれません。
一番下の子がまだ1歳児なので、
この心の葛藤はまだまだ続きそうです。
Posted by てくてく at 08:09│Comments(0)
│ママになる